今回はいろいろ検討した中で、
格安スマホ(MVNO)なら、Nifmoが一番安すかったけど、
ZenFone5を一括払いでいつでも解約できる状態にするには、
IIJみおふぉんが良かったので、
結局オレは今回、 AmazonでZenFone 5購入+IIJみおふぉんのコンビにした。
でも、検討する中で実は意外にも、、
もしもMNP一括0円がタイミングよくあればの話じゃけど、
iPhone6 にした方が安く上げることもできとった。
しかも娘もiPhone6がええって言いよったし。
会社 | au iPhone 6 | IIJ + ZenFone5 |
端末 | 0円 | 28,944円 |
月額 | 1,755円 ▼内訳————- 基本LTE:1868 誰でも割+家族割:-934 学割:-934 LTE NET:300 LTEフラット:5700 毎月割:-2835 スマートバリュー:-1410 | 1,600円 |
初期費用 | ソフトバンクに解約金:9800 MNP転出:2000 事務手数料:3000 | 初期費用:3000 キャンペーン:-3000 |
2年合計 | 56,920円 | 67,344円 |
まだオレは見たことないけど、チラホラ一括0円の話も聞くし、、
auひかり を引いていればの話じゃけど、
ウチはオレがauなので、既に auひかりだし。。
ソフトバンクへ解約金払ってでも、
2年トータルで余裕でau、
しかも iPhone6 の方を安く持つこともできたんよね。
ってか現在この形でiPhone5Sを2機使用中
まあ1年まてば解約料なしでMNPできるし
(どうせ月額3円しかかかってないし)。
今回は、
やたら評判のいい ZenFone5が気になったのと、
3月10日の卒業式までに絶対という娘との約束だったので、悠長に一括0円を待てんかったけん、せんかったけど。。
格安スマホの方が絶対安いって流れがあるけど、
いやいや、
条件さえ揃えばキャリアも負けてないかもよ!って話でした
※ここに記載の内容は投稿日(2015年3月9日)現在のものです。
最新情報や詳細を必ずオフィシャルサイトなどでご確認をお願いいたします。
※小さい文字及び広島弁の記載箇所は私の個人的な見解または感想です。